ページの本文へ

パートナーシップ目指社会貢献

忍たまと一緒にSDGsが学べる 啓発パネル巡回展示を企画制作

忍たまと一緒にSDGsが学べる 啓発パネル巡回展示を企画制作の画像

NHKエンタープライズでは、子どもたちがわかりやすくSDGsについて学べるよう、NHKで1993年から放送しているアニメ「忍たま乱太郎」のキャラクターたちを使ったパネル展を企画・制作・監修しています。全国各地で開催されているSDGsやサステナビリティをテーマにしたイベントに参加し、このパネル展示の巡回展示を行なっています。

忍たまに登場するキャラクターが実践できるアイディア・取り組みを紹介

展示パネルの一部

「忍たまと一緒にSDGs~できることからやってみようの段~」と題したパネル展示は、地球温暖化、マイバッグ・マイボトルや省エネ、自然災害への備え、水問題やフードロスなどの問題について学べるだけではなく、忍たまに登場するさまざまなキャラクターが、生活のなかで実践できるアイディア・取り組みを紹介しています。「SDGs忍たまの証」の待ち受け画面がもらえる理解度テストのほか、記念カードのプレゼント、そして記念撮影スポットも設定されています。

これまでに2023年9月「もしもFES渋谷 NEP×NHKアートブース(東京・代々木公園)」、2023年11月「渋沢栄一の郷 深谷博覧会(埼玉・深谷市城址公園)」、2024年1月「カーボンニュートラルイベント(宮崎・野口遵記念館)」、2024年3月「梅田防災スクラム(大阪・グランフロント大阪 北館1Fナレッジプラザ)」、2025年7月「長野県箕輪町 環境イベント『地球・環境・未来フェス in みのわ』(箕輪町文化センター)」、2025年7月~8月「親子で学ぶ防災×SDGs in エンゼルランドふくい(福井県児童科学館 エンゼルランドふくい)」、2025年9月「塩竈市民図書館×SDGs週間(宮城県塩竈市民図書館)」など、30か所以上で展示されました。

©尼子騒兵衛/NHK・NEP

更新

パートナーシップで目指す社会貢献

© NEP/まずりん