みんなが得する温暖化対策!-NHKと民放6局が連動して伝える環境スペシャル番組-
気候変動に立ち向かう6局共同キャンペーン
NHKと民放キー局(日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビ)は、9月28日(日)に6局連動で特別番組「最新技術でガマンしない!みんなが得する温暖化対策」を放送しました。
これは、国連「SDGメディア・コンパクト」に加盟するメディアによる共同キャンペーン「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」(4年目)の一環として実施されたものです。
“ガマンしない”温暖化対策を紹介
ことしの日本は観測史上もっとも暑い夏となり、熱中症や線状降水帯による災害、農作物への影響など、地球温暖化が生活に直結する問題となっています。
こうした中で、今回の番組では「みんなが得する温暖化対策」をテーマに、最新技術の力で快適さを保ちながら環境負荷を減らすアイデアを紹介しました。
内容は、太陽光発電の新技術やCO₂を吸収する海の食材、CO₂を空気から回収する技術など、“一石二鳥でお得な”気候変動対策を幅広く紹介。ネガティブに捉えられがちな温暖化対策を、ポジティブに実践できる身近な工夫として視聴者に伝えました。
異例の“ライバル共演”による取材企画
今年は、キャンペーン史上初めて6局のアナウンサーたちが“バディー”を組み、ペアになって取材を実施しました。
佐々木快アナ(テレビ朝日)×日比麻音子アナ(TBSテレビ)の「チーム再エネ」が太陽光発電の現場を訪れたほか、後呂有紗アナ(日本テレビ)× 佐々木明子アナ(テレビ東京)の「チーム海」は海の力を活かす取組を取材。高瀬耕造アナ(NHK)上垣皓太朗アナ(フジテレビ)の「チーム万博」は、大阪・関西万博の会場で脱炭素技術の最新事例を取材するなど、各局が多彩なテーマに挑みました。
普段はライバル局同士のアナウンサーが、同じ現場で学び・語り合う様子も見どころのひとつ。気候変動の最前線で見つけた最新のテクノロジーや取り組みを、それぞれの視点で紹介しました。
SNSでも共同発信を展開
今回のキャンペーンでは、6局が共同で制作した1分間のオリジナル動画も公開。
テレビだけでなくSNSやWebを通じて広く情報発信を行い、気候変動への行動を呼びかけています。
○6局が共同で制作した1分間のオリジナル動画(国連広報センター公式 YouTube)
https://youtu.be/Wp08cU04V8A
メディアの枠を越えて
NHKと民放6局は、メディアとしての枠を越え、視聴者とともに「気候アクション」の輪を広げる取り組みを今後も続けていきます。
○1.5℃の約束 いますぐ動こう、気温上昇を止めるために
https://www.nhk.jp/g/ts/NWVLW4QQ3K/
更新